
看護師の転職において転職エージェント選びは重要です。
看護師専門の転職エージェントは数が多いので、どこを選べば良いのか迷っている方も多いのではないでしょうか。
しつこい電話対応はどのように対応したらよいのか?
看護のお仕事はしつこいのか?

看護のお仕事は、最初の電話がしつこいです。
登録した当日に、確認の電話とメールで連絡が来たのには驚きました。
まだ転職活動しようか迷っている時に軽い気持ちで登録したので、
その時はすぐに対応できず面談のヒアリングまでは毎日のように電話が入っていました。
電話がしつこいにはどう対応するべき?
- 早めに本登録まで済ませる
- 今すぐ転職するわけではない旨を伝える
- LINEやメールでの連絡希望を申し出る
一言に転職活動をしたいと思っていても、登録した人の状況は人それぞれですよね。
- まずは情報収集をしたい人
- 今すぐにでも就職先を見つけたい人
私のように情報収集だけしたいと思って登録する場合には注意が必要です。
なぜなら、自分の希望に合う求人を紹介してもらうには、電話での面談が必須だから!
- まず電話が来たら、面談の時間を調整し本登録を済ませる
私の場合は、本登録から実際に転職活動するまでの間が空くことを最初にお伝えしました。
定期的に電話かSMSで現状確認の連絡が来ましたが、
今は転職活動をしていない等を番号で送るだけなので負担には感じませんでしたよ。

看護のお仕事で良い求人に巡り合えました!

- 病院の情報が詳しく聞ける
- アドバイザーが丁寧に対応
病院の情報が詳しく聞ける
看護のお仕事では、気になる求人の評判について詳しく教えてくれます。
転職活動で大事なのは、
- 給与や休日数などの待遇面
- 実際に働いた後の職場の雰囲気を重視すること
いくら条件が良くても、残業が当たり前になっていたり、人間関係が悪いと長くは働けません。
看護のお仕事のアドバイザーは、実際に職場に出向いて情報収集しているので、看護師長の性格や転職した人の口コミなどを教えてくれます。
私も、気になった部署の看護師の年齢層や、仕事内容を客観的な視点で教えてもらいました。
良い点だけでなく、この曜日は忙しくなるなど注意すべき点も教えてもらえました。
勤務後のイメージがしやすい情報が手に入るので判断しやすいですよ。
アドバイザーが丁寧に対応
看護のお仕事は、アドバイザーの対応が丁寧です。
電話でヒアリングを行う際には、なぜ前の職場を辞めたのかという点に対して、深堀りされました。

アドバイザーはこちらの言うことを否定せずに聞いてくれて、
- どのような職場が向いているのか
- 給与は最低いくらを希望しているのか
など、転職条件を詳しく確認してくれましたよ。
希望条件を付けすぎると、自分一人ではなかなか良い求人に巡り合えないと思いますが、看護のお仕事は求人数も豊富なので新しい視点で求人を提案してくれます。
実際に、元々はクリニックを希望していたのですが、労働環境と給与・仕事内容を総合的に判断して、病院の外来を提案していただきました。

看護のお仕事が私たちの転職を成功させる方法の1つが情報収集=電話連絡である
先ほど解説してきたとおり、看護のお仕事ではアドバイザーは
私たちの転職希望をはじめたくさんの情報を集めようとします。
その結果、情報収集だけしたい看護師にとっては、しつこいと感じることもあります。
希望条件や経歴の確認は電話で行うので、
情報収集したいだけの看護師も、
今すぐ就職先を見つけたい看護師も、
最初の1回目の電話は対応しなければなりません。
その後は、あなた自身の転職活動の時期をお話しし、電話連絡は控えてもらうよう伝えましょう。
また、電話に出られない場合は、LINEかメールで対応することor電話を希望しない旨をアドバイザーに伝えることを徹底しましょう。
また、アドバイザーも丁寧な方が多いので、おすすめの転職エージェントです。
\看護師の求人数が6万件以上等と非常に充実!/ MOMO 看護のお仕事は、正看護師・准看護師・保健師・助産師のいずれかの資格を有している方に転職・復職を無料で支援するサービスです。 全国各地に支店があ[…]