- 看護師転職をしたいけど、働きたい科が決まっていない
- 面接で聞かれる配属先に関する質問と返答を知りたい
私も、就職活動中は自分に合っている配属先がなかなか決まっていませんでした。
「特に希望はありません」なんて言うと、やる気がない人に見られてしまうんじゃないか?
こんな心配はありませんか?
この記事では、転職活動のなかでも”配属先に関する内容”にしぼって紹介していきたいと思います。
返答例だけ見たい方は、目次から「 面接で聞かれる配属先に関する質問と返答例文3選」をクリックしてください。
- 看護師として何科で働きたいか?をどのように伝えるのか
希望する科が決まっている、決まっていない人の両パターンあり - 面接で配属先の希望が聞かれた場合の返答例文3つ
- 配属先の希望に関連してよく聞かれる質問4つ
看護師として何科で働きたいか?
希望する診療科が決まっている方
実習や私生活の経験から働きたい科が決まっている人は、そのエピソードを詳しく振り返ってみましょう。
外科系病棟を希望する例:
面接時には簡潔にまとめて、希望する理由として伝えましょう。
美容系を目指す人は、将来をみこしてオペ室勤務を希望する人もいます。
HCU・ICUを希望し重症患者さんを受け持つ中で、多職種との連携や1人1人に向き合ったケアを学びたい人、回復していく過程を支えたいと整形外科を希望する人もいます。
具体的なエピソードがない場合は、エピソードの代わりに、目指す看護師像を交えて伝えると相手に意欲が伝わります。
具体的なエピソードがない場合の一例:
私は患者さんと家族が安心して治療に臨めるように、信頼関係の構築やコミュニケーションを取ることを大切にしていました。このような看護観を持ちつつ、患者さんの状態をアセスメントする能力や急変対応などの知識・技術を身に着けたいと考えています。
希望する科がまだ決まっていない方
- 友達や親しい先生などに、あなたが向いていそうな科を聞いてみる
- 座学で興味を持った診療科、得意な科目を考えてみて、希望する診療科を検討する
- 外科系、内科系の看護に興味がある、このような看護がしたいと伝えてみる
- あなたのライフスタイルと照らし合わせて考えてみる(キャリア、ワークライフバランスなど)
友達や親しい先生などに、あなたが向いていそうな科を聞いてみる
なので、友達や先生に客観的に判断してもらって外科系に行くことに決めました。
座学で興味を持った診療科、得意な科目を考えてみて、希望する診療科を検討する
看護実習や数年の臨床経験では、何科で働きたいかわからないなと感じる人も多いと思います。
実習等にしぼらなくても、座学で興味をもった疾患や得意な科目でも全く問題はありません。
看護師は働きだしてからも専門性を高めるため勉強会に参加し、そこで新たな資格を得ることもできます。
このようなキャリアアップの視点を志望動機に入れると「自分で率先して考えられる人だな」という印象を面接官にもってもらいやすくなります。
外科系、内科系の看護に興味がある、このような看護がしたいと伝えてみる
あなたのライフスタイルと照らし合わせて考えてみる
(キャリア、ワークライフバランスなど)
希望する診療科が見つからない場合、視点を変えてあなたのキャリアやワークライフバランスを考慮してみると良いでしょう。
バリバリと知識・技術を兼ね備えて働きたいと人
以下の診療科は手術、患者の重症度が高い診療科です。
特に循環器内科は治療や検査も多く、時には命に係わる事が多い診療科です。
やりがいはかなりありますが、業務量が多く残業が多い傾向です。
- 外科系(心臓血管外科、消化器外科など)
- ICU、HCUなどの集中治療領域
- 救急外来
- 循環器内科
- 皮膚科
- 精神科
- 泌尿器科
- 眼科
具体的な内容は、下記記事に書いてあるのでお時間があれば参考にしてください。
看護師の仕事って大変ですよね。 命と隣りあわせの仕事なので、ときにメンタルダウンしてしまうこともあります。 また、忙しくてイライラしたり、 家に帰ってやり忘れたことを思い出して悶々としたり。 ICUなど、命の危険にさ[…]
面接で聞かれる配属先に関する質問と返答例文3選
以上をふまえて、具体的な返答例をいくつかあげておくので良ければ参考にしてください。
質問内容:希望する配属先はありますか?
- 実習などで印象に残ったエピソード
- 転職する理由
- 目指す看護師像
- 万が一希望でない科に配属された場合はどう考えるか
- あなたのストレス対処法、ストレス耐性(10段階で表す)
- インシデントの経験はありますか
悩んでいる人 看護師転職サイトは電話勧誘がしつこいと聞くけど、看護のお仕事は大丈夫なのかな? 看護師の転職において転職エージェント選びは重要です。看護師専門の転職エージェントは数が多いので、どこを選べば良いのか迷ってい[…]
まとめ
今回は面接の中でも配属先に関するテーマにしぼりまとめました。みなさん対策はできましたか?
面接で希望配属先を聞かれる場合もありますが、病院によっては入職が決定した後に希望用紙の提出のみで終わることもあるようです。
必ずしも聞かれるわけではありませんが、目指す看護師像にも繋がってくるので事前に考えておくべき項目ですね。
また、面接では”患者様に貢献してくれる人か”、”病院にどのように貢献してくれるのか”という部分も重視されます。
自分の理想を伝えるだけで終わらず最後には「~を学び、患者様に貢献していきたいと思います。」と締めくくるとより良いでしょう。