看護師転職サイトと言えば、どのような印象がありますか?
- 登録がめんどくさそう
- 電話がしつこそう
- ほんとうによい求人があるの?
- 退会はかんたんにできる?
このような印象があると、本当に看護師転職サイトを使ったほうがよいのか悩みませんか?
看護師転職サイトを使った方がよいのか?
当ブログでの答えは「Yes」です。
この記事では、
- 看護師が転職サイトを利用するメリットやデメリット
- 看護師転職サイトをつかって転職を成功させる方法
について、お伝えしていきます。

某3次救急病院に従事する10年目看護師。
看護師の多くが抱えている人間関係や仕事の効率化を図る記事を書いています。
看護師転職サイトは使わない方が良いのか?
看護師転職サイトは、ぜひ利用することをおすすめします。
特に在職中の転職活動を行う人には、特におすすめしています。
下記記事で在職中の転職活動についてと看護師転職サイトを使うメリットについて紹介していますので、参考にしてください。
看護のお仕事で無料相談してみる!
看護師転職サイトを使うメリット・デメリット
次に、看護師転職サイトを使うメリット・デメリットについて紹介します。
- 希望にあった求人を紹介してくれる
- 病院の内部事情などがわかる
- 求人先に伝えにくい給料などの交渉をかわりにしてくれる
- LINEなど電話以外のコミュニケーションが可能
- 面接などの転職サポートが受けられる
転職活動によくある不安と言えば、主に以下のことが挙げられます。
このような不安を解消してくれるメリットは大きいですよね。
- 面接対策
- 病院内の知られざる事情
- 求人先に確認したいけど、確認しづらいこと
- そもそも転職先が決まらない
- 最初は電話で面接が必要
- かならずしも担当者と相性があうとは限らない
- LINEなどの連絡手段でもわずらわしさを感じる
一方、看護師転職サイトの担当者もあなたの情報を知りたいと考えているので、
最初は連絡が頻回になるなど、わずらわしさを感じることがあるでしょう。
このようなデメリットもあらかじめ担当者にお願いをしておくことで減らすことができます。
例えば、
- 対応可能な時間を伝えておく
- 電話よりLINEでのやりとりを優先してもらう
担当者との相性に関しては、次の章で詳しくお話します。
看護師転職サイトを使って転職を成功させるには?
看護師転職サイトを使うときには、以下のことに注意しましょう。
- 2~3社の複数の転職サイトを活用する
- 求人数が多い転職サイトを利用する
- 情報収集目的なのか転職をしたいのか、利用目的をはっきりとしておく
2~3社の複数の転職サイトを活用する
各転職サイト毎に求人内容が異なることがあります。
「転職サイトAにはB病院の求人があるけど、転職サイトCにはB病院の求人はない」
というような状況があるからです。
また、担当者の技量や質にも差があります。
それらを比較検討するためにも複数の転職サイトを活用することが望ましいです。
ただし、やみくもに転職サイトを登録してしまうことで、やりとりする作業が増えてしまうので注意しましょう。
求人数が多い転職サイトを利用する
求人数が多ければ多いほど、希望の転職先が見つかる確率も高くなるでしょう。
また、取り扱っている求人が多いことで、病院の情報なども多く所有している可能性があります。
このような理由から、求人数が多い転職サイトを利用することをおすすめしています。
情報収集目的か転職することが目的か、目的を明確にしておく
最後に看護師転職サイトを利用する目的を明確にしておく必要があります。
- 今すぐ転職を考えているのか?
- 数か月から数年後の転職をみすえているのか?
転職までの期間が短ければ短いほど、担当者の介入頻度も多くなります。
「〇〇頃を目安に転職を考えているため、今はどんな求人先があるのかまずは知りたい」
と、最初の担当者との面談のときに一言伝えておきましょう。
まとめ
今回は以下の内容について記事をまとめました。
- 看護師が転職サイトを利用するメリットやデメリット
- 看護師転職サイトをつかって転職を成功させる方法
看護師転職サイトは無料で利用ができるので、メリットを上回るほどのデメリットはほとんどありません。
ですから、看護師転職を考えているのであれば、使わない理由はほとんどないでしょう。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
看護のお仕事で無料相談してみる!