
看護師転職サイト6社と調査結果
- 医療ワーカー
- ナースではたらこ
- 看護のお仕事
- ナース人材バンク
- マイナビ看護師
- ナースジョブ



【おすすめNo1】看護のお仕事の調査結果
看護のお仕事をつかって転職が成功した人は4名中3名。満足度は☆4~5という高評価を得ました。
愛知県:Aさん(30代・女性)
内部の写真が掲載されておりましたので、職場の雰囲気をいち早く掴むことができました。また、施設の特徴を一言で表現されている内容や、看護士の求人の数が6万件以上等非常に充実していることが実際に使用させて頂き分かるものでありました。更に、職場での詳しい話を聞くことができて、面接対策についてもしっかり受けることができる点が非常に助かる内容であると思いました。アドバイザーへの連絡は、LINEでもOKな点も今の時代に沿っていると思いました。
北海道:Bさん(20歳・男性)
親身になって話を聞いてくれたところが良かったです。希望の転職先に関するヒアリングはもちろんですが、普段の仕事のちょっとした愚痴や不満も聞いてくれました。単純に転職先を紹介するだけでなく、現状抱えている問題の解決にもつながるし、職場とは無関係の第三者に話を聞いてもらえるとストレスが軽減できました。また、そもそも本当に転職する必要はあるのか、職場に対して何を求めているのか、という根本の部分から見つめ直して一緒に考えてもらえるところも良かったです。
大阪府:Aさん(30代・女性)
看護のお仕事が作成した求人記事が少し気になります。私の希望条件に合う求人を紹介してくれる際に、LINEで求人記事を送ってくれます。私は求人記事で読んだ「委員会活動あり」と書かれていたことが気になっていたので、質問しました。しかし「ないですよ?」と言われました。その場は何とかしのげ合格も出来たので良かったですが、ヒヤッとしました。後から分かったことですが、転職先は有料老人ホームで、介護士は委員会ありました。
北海道:Cさん(30歳・男性)
初めのアポイントメントをしたときに日時を伝えていましたが、それ以外での電話連絡が多くありました。そのため、電話を取り次ぐことが出来ませんでした。また、登録していないフリーダイヤルからも連絡が多々あったため、個人情報の漏洩になっていないか心配な部分がありました。特殊な求人の公開などは重宝されると思います。
【おすすめNo2】ナース人材バンクの調査結果
最も回答者数が多かったのがナース人材バンクで、6名中4名が転職に成功しています。
”希望にあった就職先がなくなってしまう”というアドバイザーのあせりなのか、急かされているような印象を持ってしまったという意見もありましたが、親切かつていねいに対応してもらえたという口コミが多くあり、おすすめNo2としました。
佐賀県:Aさん(20代・女性)
実際に働いてみなければわからないような、残業や休憩の状況、プラスアルファの仕事があるかどうか、人間関係についての情報を詳しく教えてもらうことができました。また、こちらから聞きにくい情報について先方に直接対応してもらうことができたため、情報収集を自分で綿密に行わなくて済み、働きながらでも次の職場探しを挫折することなく行うことができた。
面接についても、書類の書き方や添削、面接がどのようなものなのかを丁寧に教えてもらうことができた。
千葉県:Bさん(20歳・女性)
毎日頻繁に連絡がくるというわけではありませんでしたが、希望条件に近い職場を見つけたら即座にメールや電話でこまめに連絡をくださったこと。条件が良く人気の職場の場合は早めに連絡をくださるなど、親切丁寧にバックアップしていただきました。また、実際に条件に合う転職先にいざ就職面接というときにも一緒に付き添ってくださり、大変心強かったです。やはり面接は緊張してしまい質問がとっさにでないこともあるので後ろからサポートしてもらえて本当にありがたかったです。
佐賀:Aさん(20代・女性)
転職先を探すにあたり、時期が早い段階で連絡を取ったためか、最初は頻回に連絡を取らなければならず、急かされているような感覚があった。実際に、「今応募しなければ、枠がなくなってしまう可能性がある」と言う言葉もあり、就職を少し急いで決めてしまった。ナース人材バンクの担当さんは大体一対一で対応され、変わることがないため、相性が合わないのであればラインでのやり取りや電話対応について苦痛を感じるのではないかと思った。
神奈川県:Cさん(30歳・男性)
とても熱心に探してくれていたのですが、訪問看護の案件では私が使える車がなく、社用車を貸してくれるとのことでしたが車を置く場所もないため、そのステーションは条件は良かったのですが就職先としては難しいところでした。しかし、その際に駐車場を借りればいいと駐車場代のことなど考えておらず、就職させることだけのことしか考えていないなと思いました。ノルマなどがあるのかもしれませんが、少しこちらの事情のことを考えていない感じがありました。
大阪府:Cさん(20歳・女性)
人気のない職場について紹介を受け、他の口コミサイトでもチェックしたところ離職率や精神的にまいってしまわれた方が多い所でした。人気のない求人から紹介される姿勢があまり好印象では無かったです。担当とは違う方からのお電話があった時はまた、自分の状況を1から説明しないといけなかったため、とても時間がかかり会社内での情報共有があまりなされてない印象でした。転職しないと決めた時、とても対応が冷たくなりました。
医療ワーカーの調査結果
医療ワーカーをつかって転職が成功した人は3名中1名。満足度は☆1~3という結果でした。
宮城県:Aさん(30代・女性)
たくさんの情報を頂けましたが、なかなか条件が合わずに最終的には面接にまで行くことはありませんでした。
郵送することがなく、個人情報を黒塗りにして提出していたので安心でした。
奈良県:Bさん(30歳・男性)
初めのアポイントメントをしたときに日時を伝えていましたが、それ以外での電話連絡が多くありました。そのため、電話を取り次ぐことが出来ませんでした。また、登録していないフリーダイヤルからも連絡が多々あったため、個人情報の漏洩になっていないか心配な部分がありました。また、登録しなければ、詳細な求人情報が見れないため、もう少し個人的に検索できるようなシステムであればいいかと思います。t特殊な求人の公開などは重宝されると思います。
宮城県:Aさん(30代・女性)
書類を提出するまえに応募するための条件を何度も確認をしました。書類を提出してから数日後に「応募できる条件がない」と言われました。そこから不信感を持ってしまった。
東京都:Cさん(20歳・女性)
実際に紹介してくださる方が現場に行ってみてその現場がどのような感じでいるのか、あるのかを実際に確かめているのかなと気になりました。その他に気になった点では、本人のことを十分に知ってサポートして下っているのか少し気にはなりました。気にしてくださっていると良いのですが。
ただ”聞いてない応募条件”などによるトラブルはやや気になりますね。
ナースジョブの調査結果
神奈川県:Aさん(30代・男性)
サイトでの応募から始まった転職活動でしたが翌日電話連絡で再度就業先と希望の確認があり転職に納得したうえで活動が始まりました。履歴書と職務経歴書の添削もしていただけ面接も電話で模擬面接という形で練習していただけました。紹介会社への連絡から内定までスピード感をもってご協力いただけ利用中は心強く感じて転職活動できてよかったと思います。また面接同行していただけた同年代の同性ということもありことで落ち着いて応答できた事も内定に結びついた要因としては大きかったと思います。
神奈川県:Aさん(30代・男性)
自身がほぼ即決した事もあるのですがほぼ一社に絞り転職したことで他社との比較ができていなかったことが後々自身に引っ掛かってきました。もう少し期間を長くとる事や広い視点で転職活動できるとよかったので自身が主体で進めていく事ではあるのですが転職に際しての考え方の部分で助言いただけるとさらに良い転職活動になったのではないかと思います。また就職後の相談やサポートもお任せくださいとの事でしたが入職後一度だけラインがきただけで特にサポートを受けているという実感がないのが残念です。
マイナビ看護師の調査結果
マイナビ看護師と言えば、有名かつ大手の看護師転職サイトです。
今回は☆2つという満足度でやや低い結果となりました。
山梨県:Aさん(20代・女性)
サイトがきれいで使いやすい、見やすい。転職サイトの大手という安心感はある。
実際にしようした中身では、待遇(賃金、時間、夜勤、祝日勤務など)、仕事内容など詳しく載っているため、自分の働いている職場との比較がしやすかった。一度に複数の施設の求人情報が見れる、比較できるところは良いと思った。当時転職を悩んでいたが、結局自分の務めている病院の待遇の方がよいと判断したため、求人先の詳細は2病院のみ取り寄せて終了した。
山梨県:Aさん(20代・女性)
地方に住んでいるため求人情報が少ない。いくつかの転職サイトで検討したが、求人情報が少なく、結局看護協会の求人などの方が多くの求人先が載っていることがわかった。また個人情報を送らないと求人先の詳しい情報が見れないこともあり、個人情報を送信するのにためらったこともあった。「夜勤なし」「土日なし」「夜勤手当**万円!」などの宣伝文句に惹かれて転職サイトを見てみたが、都会の求人が多く、自分の住んでいる地域には合っていないと感じた。気軽に転職情報をのぞきたい時には、個人情報の登録にためらうため、求人くらいは登録しなくても見られるとよいと思う。
ナースではたらこの調査結果
東京都:Aさん(20代・女性)
忙しくても連絡が頻繁であったため、不安なことなくスムーズに日程調整が行えました。また、その病院の特徴についてまとめてくださり、行く前の印象がうかがえました。直接面接の練習を行う前に、メールでの面接内容の添削などもしてくださり手厚い対応をしてくださいました。3か所ほど応募はしていたのですが、一番早くに対応してくださり、当時精神的に不安定でもありましたが、人柄もよい方で安心してお任せすることができました。
山梨県:Aさん(20代・女性)
入社後のサポートが薄いと感じました。一番サポートが必要な時期にコロナが流行ってしまったこともあり連絡が途絶えてしまいました。私にとってはそこが一番薄いと感じておりました。あとは、聞いてた話と違い所です。混乱しました。入ってから一か月後に面談を必ず行っているとのお話が合ったにもかかわず、一か月たってもそのような話は消えてしまい、寧ろなかったかされたときは印象が変わりました。使ってよかったこともあれば、実際は自分が行きたくて行ったことろでもなかったため、もやもやした状態でお仕事をする羽目にはなりました。
看護師転職を成功させるコツは、看護転職サイトを併用して比較検討すること
求人数は、地方になればなるほど少なる傾向にあります。
また、アドバイザーや担当者と相性があわないことで、転職の満足度が左右されます。
このことから、当ブログでは看護師転職サイトを複数併用することをおすすめしています。
ですが、登録会社数が増えることで連絡が多くなります。
連絡を取ることが億劫なタイプの方は、大手会社1社にしぼりましょう。
それほど億劫でもない方は、2社ほど登録し、求人内容や担当者の質を比較検討しながら転職活動を進めていきましょう。
最後に改めて、当ブログでのおすすめの看護師転職サイトを紹介します。
当ブログでのおすすめ看護師転職サイト 看護のお仕事で無料相談してみる
大手看護師転職サイト マイナビ看護師で転職活動する!
口コミ件数最多の安心感ナース人材バンクで転職活動する!
